### Question2Answer の MathJax 対応 ###

このアーカイブに含まれるファイルに著作権は主張しない。
道端に落ちている石ころと同じ扱いでかまわない。
それらのファイルの内容は無保証である。
内容を確認して自己責任で使って欲しい。

## インストールの仕方 ##

Question2Answer のバージョンは 1.3.1 であると仮定し、
Q2A をインストールしたフォルダは /qa であると仮定する。

1. qa-theme/DEFAULTS/qa-theme.php を /qa/qa-theme/DEFAULTS/qa-theme.php 
にコピーすると

(1) LaTeX 方式で数式を書くとMathJaxできれいな数式に変換されるようになり、
(2) Basic editor でリアルタイムプレビューが使えるようになる。

リアルタイムプレビューがうざいならば qa-theme.php から関連の記述を削除する。
そのためには jquery 関係と previewArea 関係の記述を消せば良い。

2. qa-theme/DEFAULTS/qa-styles.css を /qa/qa-theme/DEFAULTS/qa-styles.css
に上書きすると、少しだけ質問や回答の表示の幅が大きくなる。質問や回答を入力
するテキストエリアの幅も広がる。

3. qa-plugin/html-editor/ 以下を /qa/qa-plugin/html-editor/ 以下に
コピーすると、新しいエディター HTML Editor を選択できるようになる。
HTML Editor は本質的に Basic editor と同じもので、
余計な変換をせずに HTML を直接入力できるように変更しただけ。
qa_html_sanitize() してあるので危ないタグは削除される。

上のリアルタイムプレビューは打ち込んだ内容を単純に HTML で表示しているだけ
なので HTML editor を使わないとプレビューと実際の投稿結果が違った結果に
なってしまう。

HTMLに不慣れなユーザーのために「段落の最初に <p> を入れて欲しい」というような
コメントを表示するようにしておいた方が親切かもしれない。 <p> だけがあれば
段落の終わりの </p> は自動的に挿入される。

## 更新 ##

# 2011年03月16日 #

最初のバージョン。

# 2011年03月17日 #

qa-theme/DEFAULTS/qa-theme.php で textarea に挿入するテキストを qa_html()
で < > & などをエスケープするようにした。